抹茶(香福)業務用100g入り
抹茶(香福)業務用100g入り
※大切なお知らせ 昨今のインバウンド需要の増加により、原材料である碾茶(てんちゃ)の流通量が減少し、 仕入価格が大幅に高騰しております。 当店ではこれまで、製造業者様の企業努力により価格維持に努めてまいりましたが、 現状のままでは品質を保ったままの提供が困難な状況となっております。 仕入れ値の増額に伴い、段階的に値上げの予定をしております。 今後も変わらず、上質な抹茶を安定的にお届けするために、 努力を続けてまいります。 お客様にはご負担をおかけすることとなり誠に恐縮ですが、 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、 心よりお願い申し上げます。 大人気 抹茶香福  ※しばらくはおひとり様1点づつのご購入にご協力ください。 玉露で有名な九州「八女」で作られた碾茶(てんちゃ)を 遠赤外線で強火火入れした香り高く旨みの強い抹茶です。 お抹茶としていただくのももちろん♪ 溶けやすいのでお菓子作りにもおすすめですよ。 業務用100g入りです。 開封後は風味が飛びやすいので 2~3回で使い切れる店舗、教室の先生方に優先にお譲りしています。 個人の方は緑のパッケージ30g入りがおすすめです。 ◆抹茶が違うだけでこんなに変わるの? ◆色が濃くてとても美しいですね ◆香りがとてもよく焼いても色がいいです などなどたくさんのご感想をいただいております! 今後もいろいろなお教室でご利用いただいている先生をご紹介予定 【全国のお菓子・パンの先生方 菓子店様に大人気】 ◆shino'sパン工房 shino先生 https://profile.ameba.jp/ameba/shinopan1209 https://www.instagram.com/shino1209/ ◆酒種酵母パン教室mietted'or 庄原清香先生 https://ameblo.jp/miettedor/entry-12739570215.html https://www.instagram.com/sayaka.shohara/ ◆和スイーツ教室 船橋しほり先生 https://funs-ovenworks.amebaownd.com https://www.instagram.com/funs_ovenworks ◆maorobi labo/お弁当/料理教室/農家のお米パン/米粉おやつ まお先生 https://www.instagram.com/maorobi_vege_labo ◆お菓子教室 Atelir Douceurs 青山由美先生 https://ameblo.jp/douceur2007/entry-12737210205.html https://www.instagram.com/douceurs_sweets ◆ロースイーツ/ヒロクッキングサロン青森  野呂浩子 先生 https://ameblo.jp/kattene-kantan/ https://www.instagram.com/norohiroko/ ◆植物性スイーツ|グルテンフリー|オンラインお菓子教室 四季彩  鈴木睦美 先生 https://www.instagram.com/mutsumi.s_happy_naturalsweets ◆ ふるまいスイーツ お菓子教室 ひまわりベイク のざきゆき 先生 https://www.instagram.com/yuki.himawaribake ◆good night cookie(パン・菓子卸売) https://www.instagram.com/good_night_cookie_anna ◆square(スクエア) 焼き菓子販売 https://www.instagram.com/square__sweets ◆コラボ販売決定!! お菓子教室ルキャド主宰 佐藤 なおこ先生 https://ameblo.jp/lecadeau-du-bonheur/entry-12714368693.html ~~香福を使ったスイーツレシピ~~ 香福の香り高い抹茶寒天 材   料(10~15㎝くらいのバットや流し缶) 香福(抹茶)大さじ1 水     300㏄ 粉寒天   4g 砂糖    30g 牛乳      50㏄ 砂糖      10g 生クリーム   50㏄ 甘納豆もしくは粒あん 作 り 方 ①抹茶は熱湯大匙2杯くらいで溶かし、鍋に入れ、粉寒天、水、砂糖とよく混ぜ、火にかける。寒天が溶けたらバットなどに入れ冷蔵庫で冷やす。 ②小鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れ、火にかけて砂糖が溶けたら冷やす。 ③①が固まったら、角切りにして器に盛り付け、②をかけて、甘納豆を飾る。 簡単にできて、寒天はすぐに固まるからおすすめですよ♪ 寒天になっても抹茶の香りがすごくします!! ぜひお試しください。
¥2,680
黒豆ほうじ茶
黒豆ほうじ茶
煎茶の香ばしさと黒豆の甘みが交わる、贅沢な味わいが魅力の黒豆ほうじ茶です。 丁寧に選んだ香り高い煎茶と、大粒の黒豆をブレンドしています。 一口飲めば、旨みが広がり、心地よい香りが口いっぱいに広がります コクのある味わいと香ばしさがクセになること間違いなし。 ストレスの解消やリラックス効果も期待できる一杯です。 若いお嬢さん、お子さん、オフィスで飲むお茶・・・ などいろいろな方から人気のお茶です。 低カフェインなので夜でも安心して飲んでいただけるお茶。 黒豆の香ばしい香りと、ほうじ茶の香り 癒されますよ!! この黒豆ほうじ茶は、昔からの製法を守り、丁寧に焙煎されたお茶葉と、 厳選された国産の黒豆を使用しています。 本格的な味わいを楽しむことができるため、 贈り物や自分へのご褒美にもおすすめです。 美味しいいただき方 急須にざっくりと大匙2杯くらいたっぷり入れて 熱湯をそそぎ、30秒~1分ほど待ちます。 50g入り 黒豆ほうじ茶は、心を落ち着かせ、日々の疲れやストレスを忘れられる優れた一杯です。 毎日のコーヒーや紅茶とは一味違う、 贅沢なひとときを過ごしてみませんか? 忙しい日常に少しの幸せをプラスしてくれる、 黒豆ほうじ茶。ぜひお試しください。 ※お湯の温度や湯量にご注意ください。 保存時には直射日光や高温多湿を避け、 涼しい場所で保管してください。
¥540
日本茶オンラインレッスン 雅コース 1年
日本茶オンラインレッスン 雅コース 1年
毎月1回 ~お茶 のある暮らし講座~ 日本茶オンラインレッスン 雅コースを開講中! (次期開講クラスは水または土曜日を予定) 日本茶オンラインレッスン「雅コース」1年は、 美味しいお茶の淹れ方の技術と知識を学ぶことができるコースです。 このコースでは、日本茶の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。 基本のいれ方、品種茶とお菓子、フードのペアリング そして毎回ティーテーブルコーディネート、 湯飲みの産地紹介、今月のおすすめお茶請けなどもご紹介しています。 煎茶は、その風味や香り、そして美しい深緑色が特徴です。 しかし、正しい淹れ方やお茶の種類によって味や香りが変わることをご存知でしょうか? 「雅コース」では、そんな知識を習得することができます。 もちろん毎回試飲する茶葉付きです。 年間で30種以上の茶葉体験、ほうじ茶作りや抹茶ドリンクなど 飲んでも食べても美味しい日本茶たくさんご紹介します。 おうちで和アフタヌーンティーができるようになりますよ♪ 日本茶の歴史や文化に触れながら、 実際にお茶を淹れる手順や作法についても詳しく学びます。 また、各種お茶の特徴や適切な保存方法もマスターしましょう。 このコースでは、毎月定期的なオンラインレッスンが行われます。 講師は日本茶インストラクター もりのけいこ(morinochaya)が 丁寧にご指導いたします。 また、1か月以内でしたらレッスンの録画も視聴可能ですので、 ご自宅で復習することもできます。 日本茶は、日本文化の一部であり、 心を落ち着かせる効果もあります。 この雅コースを通じて、 日本茶の奥深さや魅力をじっくりと味わってください。 詳しくは ブログを参照ください https://ameblo.jp/morinochaya 対面レッスンでは、(現在お休み中) 温度別で飲み比べたり、急須を変えて飲み比べてみたり 実際にお茶を試飲できます。 会場:埼玉県さいたま市内 予定 お問い合わせ先:info@morinochaya.com ※受講の際には、マイクやカメラ、インターネット環境が必要です。 受講開始までの詳細な日程や準備物については、事前にご確認ください。
¥10,000